糖尿病・内分泌内科
特色
当院は日本糖尿病学会の教育認定施設です。医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、健康運動指導士、臨床心理士等がチームをつくり、糖尿病教育入院 7泊8日コース、2泊3日コース(※要相談)を実施しています。スタッフには、日本糖尿病療養指導士認定機構が認定する日本糖尿病療養指導士がおります。併設する健康増進センター「めぐみ」には健康運動指導士がおり、教育入院中に水中運動や有酸素運動をすることができます。また、当院には日本糖尿病協会に所属する糖尿病の患者さんの友の会「なでしこ友の会」があります。約30名の会員がおり、調理教室やハイキング等の活動を行っています。
診療内容
- 糖尿病の診断と治療
- 教育入院(食事、運動、薬物治療)
- 内分泌疾患(甲状腺、副腎等)の診断と治療
- 脂質異常症の診断と治療
専門外来
糖尿病内分泌外来 月〜金曜日
外来受付:8:45〜11:00 13:30~15:00
予約制:有
紹介状:要(無でも受診可)
教育入院・教室のご案内
当院では、7泊8日の糖尿病教育入院、第1・第2木曜日には糖尿病教室を行っております。
詳しくは下のボタンよりご覧ください。
糖尿病教育入院・糖尿病教室のご案内
外来診療体制
外来診療体制につきましては下記をご覧ください。
外来診療体制一覧
所属医師名・所属学会・専門分野
間中 英夫(S55年医師免許・医学博士)
- 日本内科学会〔総合内科専門医・指導医・認定内科医〕
- 日本糖尿病学会〔糖尿病専門医・指導医〕
- 日本内分泌学会〔内分泌代謝科専門医〕
相澤久範(H22年医師免許)
- 日本糖尿病学会〔糖尿病専門医〕
- 日本内科学会〔認定内科医〕
対応することが出来る疾患・治療内容実績(令和5年度)
① | 内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 | |
② | 内分泌機能検査 | |
③ | インスリン療法・インスリンポンプ療法導入 | |
④ | 糖尿病患者教育(食事療法、運動療法〔当院健康増進センターめぐみスタッフによる指導〕) | |
⑤ | 糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導 |