病児保育所おひさまルーム
山形済生病院では平成23年6月1日より山形市より委託を受けて病児保育事業を行なっております。
施設の概要
施設の名称 | 山形済生病院 病児保育所 おひさまルーム |
---|---|
住 所 | 沖町79-3 ドミトリー済生A101(済生病院北側駐車場敷地内) |
電話番号 | 023-674-8856 |
対象児童 | 病中ないし病気回復中の児童で、保護者が勤務などの社会的理由に より家庭で保育を行なうことができない児童(満1歳~小学校6年生 まで) |
定員 | 3名 |
開設時間 | 月~金曜日(8:30~17:00 ※9月17日~当面の間変更) |
休日 | 土曜・日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日) 病院創立記念日(10月15日) |
昼食 | ○ 普通食のみの対応となります。 ○ アレルギー除去食はお出しすることができません。ご家庭よりお弁当をご持参ください。 ○ 昼食のご注文は午前8:50までとなりますので、時間に間に合わない場合は、昼食をご持参ください。 |
料金 | 利用料2,000円 昼食代 410円 4時間まで 1,000円 |
持ち物 | □ 利用連絡票(かかりつけ医を受診し、保護者がご記入下さい)※利用連絡票ダウンロードはこちらから □ 利用同意書(初回利用のみ)※同意書ダウンロードはこちらから □ 与薬依頼書(与薬希望の方)※与薬依頼書ダウンロードはこちらから □ 利用料(+昼食代410円) (つり銭のないように現金で朝ご準備ください) □ 母子手帳 □ お薬手帳 □ 内服中のお薬(1回分)・解熱剤 □ おやつ・飲み物 (麦茶はご用意します。その他飲み物についてはご準備下さい) □ 着替え一式(上下・下着など2〜3組) □ BOXティッシュ □ バスタオル2枚(お昼寝用) □ 大きめのビニール袋 □ その他必要に応じて ・ミルク・哺乳瓶・オムツ・お尻拭き・エプロン等 ・好きなおもちゃ・絵本等 ※ 持ち物には、必ず記名をお願いします。 ※ お金や高価な物の持ち込みはご遠慮ください。 |
その他 | 〇 新型コロナウイルス感染症はお受けできません。 ○ インフルエンザ・麻疹・水痘等は、お受けできない場合もあります。 ○ 恒常的に医療的なケアが必要な方はお受けできません。 ○ 当日キャンセルされる際は予約システムからキャンセルをお願い致します。 |
利用の流れ
令和3年6月1日のご利用分から、事前登録や予約申込・キャンセルがインターネットでできるようになります。
これまで「紙の利用登録書」で登録いただいた方も再度インターネットから登録をお願いします。
事前登録 |
予約システムを利用するために、アカウントの作成をお願いします。 ![]() 「施設をさがす」からおひさまルームを選択し、「利用登録する」をタップします。 ![]() |
---|---|
実際のご利用 | ![]() ① あずかるこちゃんで空き状況を確認します ② 医療機関受診し、利用連絡票を記入してください。 ※必要に応じて、かかりつけ医にこちらから確認させていただく場合がありますのでご了承ください。 ※ 利用連絡票は病院に置いてない場合がありますので、事前にご準備ください。 利用連絡票(PDF)ダウンロード 与薬依頼書(PDF)ダウンロード 同意書(PDF)ダウンロード ③ あずかるこちゃんで予約申込を行ってください。 利用の必要がなくなったら、当日朝7:00までにあずかるこちゃんでキャンセルをしてください。受付時間などの詳細は上記をご確認ください。 当日の朝8:00以降のご予約は、あずかるこちゃんで予約後、施設にお電話でお知らせください。 ④ おひさまルームからの電話連絡で予約が確定します。 ⑤ 予約がとれたら「おひさまルーム」へお越しください。 ⑥ お迎えは17:30までお願いします。(延長保育はできません。) |