当院の歩み
昭和19年 5月 | 山形市旅篭町533番地に済生会山形産院を開設(14床) |
---|---|
昭和25年11月 | 増床 (27床) |
昭和27年 4月 | 婦人科を増設、山形産婦人科病院と改称 |
昭和30年 4月 | 山形市薬師町1丁目3番地25号に新病院建設 一般病床17床・産科婦人科山形診療所として開設 |
昭和32年 6月 | 小児科設置 |
昭和32年10月 | 病院に昇格し、済生会山形済生病院と改称(40床) |
昭和32年12月 | 養育医療施設許可 |
昭和34年 4月 | 増床 (74床) |
昭和35年12月 | 内科設置、増床(100床) |
昭和42年 9月 | 山形市小白川町2丁目1番7号に新病院建設 |
昭和42年10月 | 結核予防法、生活保護の指定 |
昭和42年12月 | 基準看護(一類)許可 |
昭和43年 6月 | 第一種助産施設指定 |
昭和49年10月 | 基準看護(特二類)許可 |
昭和52年 7月 | 労災指定 |
昭和55年 9月 | 整形外科設置 |
昭和56年12月 | 増床 (150床) |
昭和59年 4月 | 救急病院指定 |
昭和59年11月 | 運動療法施設承認 |
昭和60年 8月 | 山形市小白川町2丁目3番1号に新病院建設 増床(185床) |
昭和60年 9月 | 更生医療(肢体)指定 日本整形外科学会認定医制度研修施設認定 |
昭和60年12月 | 作業療法施設承認 |
昭和61年 8月 | 特例許可病棟30床増床(215床) 重症加算施設承認、病衣貸与施設承認 |
昭和62年 5月 | 在宅酸素療法指導管理施設承認 |
平成 1年 9月 | 在宅経管栄養療法管理施設承認 |
平成 1年11月 | 老人作業療法施設承認 |
平成 2年 4月 | 外科、脳外科設置 |
平成 2年 5月 | 在宅人工呼吸指導管理、在宅悪性腫瘍疾患患者管理 在宅寝たきり処置管理、在宅自己導尿指導管理施設承認 |
平成 2年 6月 | 腎透析開始 |
平成 2年 9月 | 基準看護特三類(57床)許可 |
平成 4年10月 | 基準看護特三類(185床)許可 |
平成 5年 5月 | 基準看護特三類(215床)許可 |
平成 5年10月 | 日本産科婦人科学会認定医制度卒後研修指導施設認定 |
平成 7年 7月 | 日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練施設認定 |
平成 7年 9月 | 特定疾患治療研究事業委託契約(山形県) |
平成 7年10月 | 山形市沖町79番1号に新病院建設完成 生活保護法指定 養育医療機関指定 小児慢性特定疾患治療研究事業委託契約(山形県) |
平成 7年11月 | 総合リハビリテーション施設届出受理 日本外科学会認定医制度修練施設認定 |
平成 8年 1月 | 麻酔科・放射線科設置 |
平成 8年 4月 | 眼科・心臓血管外科設置 日本泌尿器科学会認定専門医教育施設認定 更生医療(心臓)指定 |
平成 9年 4月 | 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設認定 |
平成 9年 5月 | リウマチ科設置 |
平成 9年10月 | 耳鼻咽喉科設置 |
平成10年 1月 | 労働者健康保持増進事業(THP事業)サービス機関設定 |
平成10年 3月 | 看護婦宿舎「ドミトリー済生」完成(5棟50室) 日本呼吸器学会内科系認定施設認定 日本神経学会認定教育関連施設認定 |
平成10年 7月 | 健康増進センター完成("めぐみ"開設) |
平成10年 8月 | 井水処理施設設置 |
平成10年10月 | 被爆者一般疾病医療機関指定 |
平成11年 7月 | 病院機能評価認定 |
平成11年10月 | 指定居宅介護支援事業所指定 |
平成12年 1月 | 日本胸部外科学会認定医制度指定施設認定 |
平成12年 3月 | 山形県災害拠点病院 (村山地域災害医療センター)指定 |
平成12年 9月 | 日本リウマチ学会教育施設認定 |
平成12年11月 | 災害拠点センター棟完成 日本糖尿病学会認定教育施設認定 |
平成12年12月 | サービス棟完成 (人間ドック・介護福祉用具展示センター開設) |
平成13年 5月 | 特定集中治療室管理届出受理 6B病棟 夜間勤務等看護加算(Ⅰ)b受理 |
平成13年10月 | 第54回済生会学会 平成13年度済生会総会 開催 総裁寛仁親王同妃両殿下お成り 形成外科設置 |
平成14年 1月 | 日本消化器外科学会専門医修練施設認定 |
平成14年 4月 | 言語聴覚療法(Ⅱ)届出受理 |
平成14年 8月 | 日本透析医学会認定医制度教育関連施設認定 |
平成14年 9月 | 日本眼科学会専門医制度研修施設認定 |
平成14年10月 | 所定点数の100分の100にて算定が認められる手術届出受理 ・頭蓋内腫瘤摘出術等 ・靱帯断裂形成手術等 ・水頭病手術等 ・肝切除術 ・バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) ・母指化手術等 ・食道切除再建術等 ・人工関節置換術 |
平成15年 1月 | 日本外科学会専門医制度修練施設認定 日本乳癌学会認定医・専門医制度研修施設認定 |
平成16年 5月 | PET/CT CENTERオープン |
平成16年7月 | 病院機能評価(ver.4.0)認定 |
平成16年10月 | 臨床研修病院(協力型)指定 |
平成17年9月 | 臨床研修病院(管理型)指定 |
平成18年6月 | DPC対象病院認定 |
平成18年9月 | 外国人医師臨床修練指定病院認定 |
平成19年1月 | 電子カルテシステム導入、本稼動 |
平成19年4月 | 先進医療届出受理、超音波骨折治療法 |
平成19年5月 | 一般病棟入院基本料(7:1入院基本料)の届出受理 |
平成20年 7月 | 第58回日本病院学会開催 |
平成21年 4月 | 医師事務作業補助体制加算(75:1) |
平成21年 7月 | 病院機能評価(ver.6.0)認定 |
平成21年 8月 | 山形DMAT指定病院認定 |
平成22年 4月 | 山形県地域周産期母子医療センタ-認定 |
平成22年 4月 | 山形済生病院院内保育所開所 |
平成22年 7月 | 人間ドック健診施設認定(日本人間ドック学会) |
平成22年 7月 | 卒後臨床研修評価認定(NPO法人卒後臨床研修評価機構) |
平成23年 3月 | 東日本大震災 |
平成23年6月 | 病児保育所開所 |
平成23年11月 | 外来化学療法室新設移転 |
平成24年3月 | 院外処方開始 |
平成24年4月 | 乳腺外科設置 |
平成24年8月 | 入退院センター開設 |
平成25年10月 | バスキュラーラボ(血管生理検査室)開設 |
平成26年4月 | 腎臓内科設置 |
平成26年7月 | 卒後臨床研修評価認定更新(NPO法人卒後臨床研修評価機構) |
平成26年7月 | 病院機能評価(3rdG:Ver1.0)認定 |
平成27年12月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料3の届出受理(7B病棟) |
平成28年3月 | 地域包括ケア病棟入院料1の届出受理(4B病棟) |
平成28年6月 | 血液内科設置 |
平成29年4月 | 精神科設置 |
平成30年1月 | 南館完成(回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟移転) |
平成30年3月 | 「介護老人保健施設フローラさいせい」南館へ移転 |
令和元年10月 | 病院機能評価(3rdG:ver2.0)認定 |
令和4年2月 | 地域医療支援病院承認 |
令和4年11月 | 人工関節センターオープン・周産期センターリニューアルオープン |
令和5年5月 | 新型コロナウイルス感染症 5類感染症へ移行 |
令和6年2月 | 新型コロナウイルス感染症陽性患者受け入れ体制解除(6B病棟) |